診療案内
ホーム - 診療案内
インプラント
歯周病治療
小児歯科
義歯
ホワイトニング
無痛治療・衛生管理
予防歯科
インプラントについて
IMPLANT

10年後、20年後を見据えた治療
当院では、インプラント治療を「噛めるようになること」だけでなく、その後の患者様の生活において末長く機能し続けることを目指しています。
治療後は、定期的なメンテナンスを行い、患者様と長いお付き合いをしています。

メンテナンスについて
インプラント治療を受けた患者様には、年に2~3回のメンテナンスを推奨しています。
適切な治療と管理を受ければ、インプラントは通常十数年以上持続します。
1994年からインプラント治療を始め、長期間メンテナンスを受けている患者様も多くいらっしゃいます。
インプラント治療の選択肢
CHOICE
歯が抜けた後、一般的な治療方法には「ブリッジ」や「入れ歯」などがありますが、
当院では1994年からインプラント治療に取り組んでおり、
人工歯根(インプラント)の埋め込みによって、より自然な噛み心地と見た目を提供します。
AQBインプラント
(国産)
・1994年から使用している信頼の国産インプラント
・1ピースと2ピースの選択肢あり
・簡単な手術で低価格
・審美的に難しいケースも
Zimmer Dental Spline
(ドイツ・アメリカ製)
・世界的にシェアを持つ新しいインプラント
・2ピースの構造で義歯維持装置としても機能
・審美的に優れ、あらゆるケースに対応
・高価格だが、最新の治療法「即時埋入法」に対応
こんな症状に心当たりはありませんか?
WORRY
歯を磨くときやリンゴを食べたときに歯ぐきから出血
歯ぐきからウミが出る
歯ぐきが赤く腫れて痛む
歯がグラグラする
食べ物が歯と歯の間に挟まりやすい
口臭が気になる
朝、口が粘つく
冷たい水で歯や歯ぐきがしみる
歯ぐきがむずむずする
歯が長くなったような気がする
これらの症状があれば、歯周病の可能性があります。
歯周病について
PERIODONTAL

歯周病とは?
歯周病は、歯を支える骨や組織が細菌に感染して溶けていく病気です。
特に40歳以上で進行しやすい病気で、放置すると歯を失う原因になります。
ほとんどの大人が何らかの形で歯周病にかかっており、生活習慣が大きな要因となります。

生活習慣の改善
歯周病は感染症であり、生活習慣が大きな影響を与えます。
十分な睡眠やストレス解消、健康的な食生活を見直し、歯周病の治療をサポートしましょう。

治療後のメンテナンス
歯周病は再発しやすいため、治療後の定期的なメンテナンスが重要です。
2~3ヶ月に1回の定期健診を受けることで、再発を防ぎ、健康な歯を維持できます。
当院の小児歯科
CHILD

お子様の歯科治療、怖くない!
歯周病は再発しやすいため、治療後の定期的なメンテナンスが重要です。
2~3ヶ月に1回の定期健診を受けることで、再発を防ぎ、健康な歯を維持できます。

早期の受診が大切です!
治療が遅れるとお子様の負担が増します。
異常を感じたら、早めの受診をおすすめします。

親子一緒に治療が受けられます
お子様が治療を受ける際、親御様と一緒に診療室に入っていただけます。
お子様の不安を和らげ、治療の様子をしっかりと見守ることができます。
兄弟やベビーカーのお子様も一緒に入室可能です。
治療環境への配慮
CONSIDERATION

プライベートケアルーム
お子様専用の治療スペースを設けており、安心して治療を受けられます。

ラバーダム
お子様の治療中に器具の誤飲や不慮の事故を防ぐため、安全対策としてラバー製のマスク(ラバーダム)を使用しています。
ミント系の香りがするため、匂いが苦手なお子様にも配慮しています。
ご安心ください
お子様が楽しく過ごせるよう、アニメDVDも多数用意しています。
親子で一緒に通院できる環境で、安心して治療を受けていただけます。
義歯について
DENTURE

患者様の生活を考えた治療
当院では、義歯治療を「噛めるようになること」だけでなく、患者様がその後も快適な生活を送れるように、長期的な視点で治療を行っています。
治療後も定期的なメンテナンスを推奨し、患者様との長いお付き合いを大切にしています。

メンテナンスについて
義歯治療を受けた患者様には、年に1~2回の定期チェックを推奨しています。
義歯は適切に管理すれば、長期間快適に使用できます。
当院では、義歯治療を受けてから長期間にわたって、問題なく使用されている患者様が多くいらっしゃいます。
義歯治療の選択肢
CHOICE
義歯には様々な種類があり、保険の義歯以外にも以下の治療方法を取り扱っております。
患者様のニーズや状態に合わせた治療法を提供しています。
金属床義歯
金属を使用し、強度と薄さを兼ね備えた義歯。
見えない部分に金属を使用することで、食べ物の温度を敏感に感じ取ることが可能。
強度に優れ、長期間使用可能なため、耐久性も高いです。
ノンクラスプ義歯
針金を使わず、審美的に優れた義歯。
義歯の見た目が気になる方にお勧めで、目立ちにくいデザインを実現。
外観に配慮したい方に特にご好評をいただいております。
軟性義歯
粘膜に触れる部分が柔らかい材質で作られ、特に噛むと痛みが生じる方におすすめ。
柔軟性があり、フィット感が高く、痛みを軽減するので快適に使用できます。
マグネット義歯
義歯に磁石を埋め込み、歯に反応する金属をセットすることで、より安定した装着感を実現。
しっかりとした固定感が得られるため、義歯のズレが気になる方におすすめです。
インプラント義歯
インプラント上部に歯を被せる代わりに、入れ歯を安定させる維持装置を取り付ける方法。
総義歯の安定性にお悩みの方におすすめ。
少ない本数でしっかりと安定した噛み合わせが実現でき、食事がより快適に楽しめるようになります。
これまで安定しない入れ歯にお悩みだった方にとって、噛む力をしっかり取り戻すことができる喜びを提供します。
ホワイトニングについて
WHITENING

長期的な美しさを守る
当院では、ホワイトニング治療を単に「歯を白くする」だけでなく、患者様の生活に長期間の美しい歯を提供することを目指しています。
治療後も定期的なメンテナンスを行い、患者様と長いお付き合いをしています。
ホワイトニングの選択
CHOICE

ホームホワイトニング
(歯を削らずに色素を抜く)
歯を削らずに、薬剤の力で歯の表面やエナメル質内にある色素を取り除く(ブリーチング)方法です。
ご自宅で行うホワイトニングで、歯科医院で作成した専用のトレーに薬剤を入れて使用します。
効果が現れるまでに数週間かかりますが、長期的に安定した自然な白さを目指すことができます。

ホワイトコート
(歯のマニキュア)
歯に薄いコーティングを施すことで、短期間で見た目の白さを実現します。
一時的な美白効果があり、簡便な方法です。
審美的な目的で短期間の白さを求める方におすすめです。

ラミネートベニア
(歯を削って被せる・表面に貼り付ける)
歯を削り、その上に被せ物(クラウン)や薄いシェル(ラミネートベニア)を装着します。
長期的に白い歯を維持したい方におすすめの方法です。
無痛治療・衛生管理について
PAINLESS

無痛治療へのこだわり
当院では、痛みを感じにくい治療にこだわり、患者様に「全然痛くなかった!」と驚かれることが多くあります。
痛みが苦手な方でも、安心して治療を受けていただけます。
最新の無痛治療技術
TECHNOLOGY
レーザー治療(2001年導入、2013年に次世代機器へ更新):
口内炎、抜歯、インプラント治療などに優れた効果を発揮します。
表面麻酔
スプレーや軟膏で歯ぐき表面を麻痺させ、注射時の痛みを軽減。
極細注射針
33Gの極細針を使用し、痛みを感じにくくします。
ぺインレス技術
微振動で針の感覚を感じにくくします。
カートリッジウォーマー
注射液を37℃に温め、注射時の違和感を減少。
電動注射器
一定の速度で麻酔液を注入し、痛みを最小限に抑えます。
衛生管理への徹底した取り組み
HYGIENE
当院では、患者様に安全で衛生的な治療を提供するため、
すべての治療器具は高温で滅菌し、使い回しを防いでいます。

高温滅菌
使用後は必ず高温で滅菌した器具を使用し、感染症を防止。

機器の交換
患者様ごとに必ず器具を交換し、院内感染のリスクを最小化しています。
最新の衛生基準に基づき、感染症対策を徹底し、安全・安心な治療を提供しています。
予防歯科について
PREVENTION

予防歯科で健康な歯を守る
予防歯科は、むし歯や歯周病を未然に防ぐための治療です。
痛くなる前に歯科医院でケアを受けることで、健康な歯を維持し、長期的な口腔ケアをサポートします。

定期検診の重要性
治療後も定期的な健診が重要です。
定期的にチェックすることで、歯の健康を保ち、再治療を防ぐことができます。
当院では、常勤衛生士3名、非常勤衛生士1名の体制で、患者様にマンツーマンで予防処置を行います。
歯ぎしりや噛み合わせの異常、生活習慣なども詳細に把握し、適切な対策をアドバイスします。
予防処置内容
CONTENTS
健康状態チェックと問診
口腔内の記録を取り、分析して予防プログラムを立てます。
食生活や生活習慣に関するアドバイスを提供。
フッ素塗布
フッ素で歯を強化し、むし歯のリスクを減少させます。
トレー法(青リンゴ味)で、歯に4分間浸透させます。